
自費診療・サプリ
自費診療・サプリ
グルタチオンは、肝臓などで生成される抗酸化物質で、3つのアミノ酸(グルタミン酸、システイン、グリシン)から成ります。この重要な物質は、私たちの健康を保つために多くの役割を果たしています。
グルタチオンの体内濃度は20代をピークに徐々に減少していきます。加齢とともにこの濃度が低下するため、抗酸化力や解毒力が弱まることが知られています。これは、免疫力の低下や酸化ストレスの増加と関連しており、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。
また、グルタチオンは、口から吸収しても体内に吸収されにくいという特性があります。そのため経口摂取では高い効果が期待できないので、点滴で直接体内に入れることがおすすめです。血液中の濃度を迅速に高めることができ、高い効果が期待できます。
グルタチオンは美白効果があることから「白玉点滴」とも呼ばれています。メラニン生成を抑制することで、シミやそばかすの予防・改善に寄与し、肌のトーンを均一にする効果が期待されます。
活性酸素や過酸化脂質は、皮膚や血管などのからだの細胞を傷つけ、老化を早めるお肌の天敵。例えば、過酸化脂質はたんぱく質と結合して褐色老化色素をつくり、皮膚に沈着することで老人性のシミとなります。グルタチオンはシミの原因となるこれらの物質と反応して、消去する働きがあります。主に点滴や注射で体内に取り込むことにより、その強力な抗酸化作用で活性酸素や過酸化脂質を除去します。
強い抗酸化作用をもつグルタチオンが、老化、ストレス、紫外線、適度な運動や疲労など様々な要因で発生する活性酸素と反応し、消去する働きをすることで細胞を損傷から守ります。
もともとは肝機能障害や薬物中毒に対して使用される成分でした。グルタチオンは特に肝臓の細胞内に多く含まれ、その働きを助けています。
肝臓はアルコールや薬、老廃物など、からだにとって好ましくない遺物や毒性物質を体の外へ排出する大切な臓器。グルタチオンは、肝臓で作られる消化液「胆汁」の生成・分泌を助け、肝臓のデトックス機能を高めます。
近年では、歯科の詰め物に使われる「アマルガム」から溶け出すことのある、銀などの有害重金属の解毒にも効果が期待されています。
白玉注射は、もともと悪阻・妊娠中毒など妊婦さんに対して行うことができており、副作用が非常に少なく、安全性が高いことが特徴としてあげられています。
疾患をお持ちの方は個別でご相談ください。
副作用は非常に少ないと言われていますが、患者さまによっては、まれに以下の副作用がでる可能性があります。
一度に高濃度のビタミンCを点滴することで、体中の細胞にビタミンCを直接送り届けることができます。サプリなどを内服では体内に吸収される量は限られています。
その他の目的で使われる代表例は
抗がん作用、免疫力アップ、抗酸化作用、抗アレルギー反応、アトピー性皮膚炎、抗ストレス反応などが挙げられます。
アメリカのマイヤーズ医師により始められ受け継がれている点滴療法です。
人に必要な栄養素であるビタミン•ミネラルを、点滴でダイレクトに全身に送り届けることで、次のような症状の改善を目標にいたします。
入っている成分は、
プラセンタとは胎盤(たいばん)のことをいいます。妊娠中の胎盤から取り出した成分で、豊富な栄養素(ビタミン・ミネラルをはじめとする)をもっており、また細胞を活性化する成分が含まれているので、身体に直接入れることで新陳代謝が促進されると言われております。それによって自然治癒力が高くなることが期待されています。
プラセンタ注射はご年齢により保険適応になります。(閉経後の45歳~55歳:滋賀県の場合)
ビタミン点滴は、運動や過労による疲れ、だるさ、倦怠感を短期間に回復させたい方にお勧めの治療です。ストレスやアルコール摂取などによって消耗されるビタミンB1・B2を補うことができるので、二日酔いや疲労回復にも効果が期待できます。
疲れやだるさを取るためだけではなく、術後の体力回復、肩こり、偏頭痛、関節痛、腰痛、口内炎、眼精疲労、睡眠不足、風邪の引きはじめにもお勧めで、また、肌荒れなどでお困りの方にも活用されています。
ビタミン点滴によって注入された成分は、血液を通して直接体内に取り込まれます。そのため成分を吸収すると神経や筋肉の働きが早期に高まり、代謝が活性して疲労の回復を促進してくれます。
また、ビタミン点滴の主成分であるビタミンB群には、アルコールを分解する働きがあります。二日酔いは、アルコールの摂取量に対して分解が間に合わないことで起きます。ビタミン点滴により、分解能力を高めることで、二日酔い防止や二日酔いからの早期の回復が期待できます。
亜鉛は、体内で作ることができない必須ミネラルの一つで、健康維持に欠かせない栄養素です。免疫機能の正常化、細胞分裂の促進、味覚の維持、皮膚や粘膜の健康維持など、様々な働きを担っています。不足すると、成長障害、味覚障害、皮膚炎、脱毛、免疫力低下などの症状が現れることがあります。
TOP